
小顔おじさんになります
湘南 Arouse by afloat
松浦です
ここ最近
ずっと考えてることがあって…
まぁなにかって言うと
自分ってどうなんだろ
っていうことなんだけど、
もっと簡単に言うなら
自分の「売り」ってなんぞや
って考えてて
なんとなく単純に
自分の周りには
すごい人が沢山いて
肩組んで歩いて来たはいいけど
ポンって1人になった時
自分の強みってなんなんだろうって
ふと 我にかえる時があるんですよね
僕はどちらかと言うと
「超現場主義」で
「サロンワーク」に重きを置いていて
その中でも目の前のお客様を満足させるのは
「技術」でしかないと思っていて
やっぱり好きなのは
「似合わせ」と「カット」なんですよね
このメディアを立ち上げた時
「湘南 小顔職人」って
サブタイトルをつけたら、
友人に
「小顔矯正のサロンと間違えられるで」
と言われ、
なんとなく表立って
「小顔」というフレーズを
使ってなかったんだけど
時代は
言ったもん勝ちですからね
そんなこんなで考えた結果
今日から堂々と「小顔職人」を
名乗ろうと思います
間違っても
柏の「ショート職人」のパクリではないので
そこんとこは よろしくお願いします
さて
今日のお客様です
顔型は綺麗な卵型でしたが、
本人は「丸顔が気になる」と
おっしゃっておりました
一概には言えませんが
丸顔が気になる場合
下がキュッとすぼむようなスタイルは
あまりオススメしていません
パッと見た時
周りのフォルムは
左のほうが小さく見えるけど
中にある丸だけを見てみると
右側の図形の方が小さく見えると思います
これは丸いものを丸で囲むのではなく
下にボリュームを出すことにより
人の視線をそらし
丸いものを小さく見せる
という効果を利用したもので
これを実際に
ヘアスタイルに落とし込んでいきます
僕が大切にしているのは
フォルムバランスと顔まわりで
これと
顔型や目鼻立ち、
普段のお手入れや ライフスタイル
お客様が求める女性像を考えながら
スタイルを提案していくようにしています
前髪は
「幅と厚み」「奥行き」
サイドにつながる髪の毛の
「厚み」と「長さ」を考えて切っていきます
普段 前髪を巻いているお客様なので、
ほんの少し長めに設定をして
顔型をカバーするために
少し幅を狭くします
このサイドにつながる髪の毛が大切で
丸顔を気にされている方の場合
少し厚めに取り
アゴの延長線上くらいまで切ります
少し「姫カット」っぽく見えますが
サイドの髪の毛をおろせば、
全く気になりません
バングは
コテで熱を与え
冷める時に流したい方向へ
手を使ってリードします
こうすることにより、
自然な毛流れの前髪が出来上がります
全体のフォルムは
下に厚みを残し
毛先がはねても可愛く小顔に見えるようにして
トップにも ふんわりと段を入れ
顔全体が優しく見えるように切りました
毛先がはねても
アゴよりも下に
ボリュームの位置を持ってきているので
フォルムバランスにより小顔に見えます
今日は少しだけ詳しく書いたけど
こういうお客様のビフォーアフターは
これからどんどん増やしていく予定です
内容的には誰得で
まさに
「Facebookおじさん」まっしぐらですが
どうぞお付き合い下さいませ
では
湘南 片瀬江ノ島
Arouse by afloat seaside
小顔職人 ディレクター 松浦裕哉
ご予約は こちらから
神奈川県藤沢市片瀬海岸2-18-21 3F
0466-47-7747
↑クリックすると
GoogleMapが開きます
ご相談はLINE@からどうぞ
最新記事 by 松浦 裕哉 (全て見る)
- 僕が大切にしてきた、たったひとつのこと - 12月 14, 2021
- 伊豆に行ってきました - 12月 13, 2021
- 週末ですよ - 12月 4, 2021